TOP >  診療科・部門のご案内 >  診療科のご案内 >  外科/消化器外科

外科/消化器外科

外来診察表はこちら

主なスタッフ
医師名 役職 学会専門医・認定医
森田 俊治 副院長
兼外科主任部長
兼消化器外科主任部長
兼経営企画室主任部長
兼医療安全管理室主任部長
兼緩和ケアセンター長
日本外科学会[認定医][専門医][指導医]
日本消化器外科学会[認定医][専門医][指導医]
日本大腸肛門病学会会員
日本内視鏡外科学会[技術認定医]
手術支援ロボットdaVinci 認定資格(術者)
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
森本 修邦 外科部長
兼消化器外科部長
日本外科学会[専門医][指導医][認定医]
日本消化器外科学会[専門医][指導医][認定医]
日本消化器病学会[専門医][指導医]
日本日本肝胆膵外科学会[肝胆膵外科高度技能指導医]
日本肝臓学会[専門医][指導医]
日本膵臓学会[指導医]
ICD 制度協議会[ICD]
難病指定医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
福永 浩紀 外科部長
兼消化器外科部長
兼リハビリテーション科部長
兼感染対策室部長
日本外科学会[専門医][指導医]
日本消化器外科学会[専門医][指導医]
日本消化器病学会[専門医]
日本消化器内視鏡学会[専門医][指導医]
日本大腸肛門病学会[専門医]
日本内視鏡外科学会[技術認定医]
ICD 制度協議会[ICD]
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
文 正浩 外科部長
兼 消化器外科部長
日本外科学会[専門医][指導医]
日本消化器外科学会[専門医][指導医][消化器がん外科治療認定医]
日本消化器内視鏡学会[専門医][指導医]
日本内視鏡外科学会[技術認定医]
手術支援ロボットdaVinci 認定資格(術者)
日本がん治療認定医機構[がん治療認定医]
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
澤田 元太 外科部長
兼 消化器外科部長
日本外科学会[専門医]
日本消化器外科学会[専門医]
日本内視鏡外科学会[技術認定医]
手術支援ロボットdaVinci 認定資格(術者)
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
藤野 志季 外科医長
兼 消化器外科医長
日本外科学会[専門医]
日本消化器外科学会[専門医][指導医]消化器がん外科治療認定医
日本内視鏡外科学会[技術認定医]
日本消化器内視鏡学会[専門医]
日本再生医療学会[再生医療認定医]
日本大腸肛門病学会[専門医][指導医]
アメリカ外科学会[認定フェロー]
手術支援ロボットdaVinci 認定資格(術者)
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
長江 歩 外科医長
兼 消化器外科医長
日本外科学会[専門医]
日本消化器外科学会[専門医]
手術支援ロボットdaVinci 認定資格(助手)
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
谷澤 佑理 専攻医 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了

外科/消化器外科スタッフ

特色

 当院外科では、消化器疾患を中心にガイドラインに沿った、エビデンスに基づいた診療を行っています。森田副院長を筆頭とした 7 名のスタッフと 1 名の専攻医で診療にあたっています。現在スタッフ 7 人中 6 人が日本内視鏡外科学会技術認定医の資格を有し、積極的に腹腔鏡手術を行っています。2021 年 9 月より大腸癌に対するロボット支援下手術も行っています。
 術前に十分に病態の評価をし、スタッフ全員で検討を重ね、個々の患者様に最適の治療を提案するように心がけています。その上で十分な説明を行い、治療を進めていきます。また、質の高い医療が安全性もって提供できるように、クリニカルパスを積極的に導入しています。手術だけではなく、外来化学療法・緩和ケアにも力を入れ患者様の生活の質の改善に努めています。

診療内容・実績

上部消化管(福永、文、谷澤)

 胃癌治療について、早期癌では消化器内科と相談しながら、ESD(内視鏡的粘膜下層切開剥離術)と外科切除の適応を決定しています。
 とくにESD適応外の早期胃癌については、腹腔鏡下手術の適応として、根治性を担保したうえでできるだけ侵襲が少ない治療を行うようにしています。
 一方、進行癌については、最新のエビデンスに基づき化学療法と積極的な手術を組み合わせた標準治療を提供しています。
 なお、出血や高度狭窄といった緊急性の高い病態に対しては安全性を十分確保した上で、準緊急的に対応し、かつ可能な限り根治性を高める治療を行うようにしています。
 また、標準治療を上回る可能性がある治療を構築するために、消化器内科とともにJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)に参加し、手術や化学療法の新しい可能性について研究を行っています。
 当院が参加した臨床研究から、胃癌治療の新しいエビデンスがいくつも報告されています。
 現在は、とくに治療成績の悪い、高度リンパ節転移を伴うHER2陽性胃癌に対してtrastzumab(抗がん剤)を用いた術前補助療法を行う臨床研究を先進医療制度の枠組みで行っています。

下部消化管(森田、澤田、藤野、長江、谷澤)

 結腸・直腸癌、大腸癌治療ガイドラインに沿った治療を基本としています。進行癌の比率が高いですが、手術侵襲の軽減を目指して可能な症例には積極的に腹腔鏡補助下切除を行っています。
 一方、腸閉塞を合併した患者さんも積極的に受け入れて、緊急手術を含めた対応を行っています。
 再発例に対しては最先端の化学療法を導入しています。消化器内科、放射線科、呼吸器外科、外来化学療法室、皮膚・排泄ケア認定看護師(ストーマ外来を開設)と協力し、毎週症例カンファレンスを重ねることで、個々の患者さんのニーズにあった診療をモットーにしています。肝転移に対しては積極的な切除を行っています。

肝胆膵疾患(森本、谷澤)

 R6年の手術実績は112件(肝臓がん1件、胆管細胞がん1件、転移性肝がん3件、胆石症 106 件など)でした。
 肝臓がんについては、消化器内科や放射線科などと連携し、ラジオ波治療、肝動脈化学塞栓療法などを含めた集学的治療を行っています。胆石症はほとんどの症例を腹腔鏡下手術で行っています。総胆管結石症の合併例では、消化器内科と連携し内視鏡的切石術を先行した上で手術を行い、患者様への身体的負担の軽減を図っています。

その他の疾患

緊急手術
 夜間でも重症度に応じて随時対応しています。虫垂炎では腹腔鏡下手術を基本術式としています。
鼠径ヘルニア
 鼠径部を切開して行う標準的な手術とともに、腹腔鏡によるヘルニア修復術も行っています。
痔疾患
 標準的な手術や硬化療法(ジオン注)を行っています。

外来診療案内

  初診・・・随時受け付けています。かかりつけ医からの紹介状をお持ちの患者様はあらかじめご連絡
       をいただければ地域医療連絡室を通じ、予約診療が可能です。
待ち時間・・・現在約30分~1時間の待ち時間をいただいています。患者様の重症度によっては診察
       の順番が前後する場合があります。
  再診・・・急な病状の変化に対しては当院救急外来を利用し、24時間対応が可能です。

入院診療案内

 他院で確定診断の上、当院に来院された場合の手術までの待機時間は2~3週間前後となっていますが病状の緊急性に応じて対応しています。
 手術時期は患者様のご希望に沿うように配慮していますが、諸般の理由で叶わない場合もありますのでご理解をお願いいたします。

専門医制度と連携したデータベース事業について

専門医制度と連携したデータベース事業について(PDF)

森田 俊治 副院長 がBest Doctors in JapanTM に選出されました。

 外科主任部長・消化器外科主任部長を兼ねております 森田 俊治 副院長 が、ベストドクターズ?社から、医師同士の評価によって選ばれる“The Best Doctors in Japan 2020-2021”に選出されました。

 ベストドクターズ社とは、米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置き、現在70カ国で適切な治療やセカンドオピニオン取得のための名医紹介などのサービスを行っている会社です。

 ベストドクターズ社の名医選出方法は、医師に対して「もし、自分や大切な人が、自分の専門分野の病気にかかった場合、自分以外の誰に治療を委ねるか」という観点から、他の医師についての評価を伺うことで進められ、最終的に調査結果から一定以上の評価を得た医師を名医(Best Doctors)に認定するというものです。

 現在、世界で約53,000名の医師が名医として認定されており、日本では約6,500名が認定されています。(医師数は2020年3月現在)

 

 

ベストドクターズ社公式サイト
https://bestdoctors.com/japan/about-us

米国ベストドクターズ公式サイト
https://bestdoctors.com/about-us/bdoi