血液内科

外来診察表はこちら

主なスタッフ
医師名 役職 学会専門医・認定医
井上 愛 診療部長
兼科主任部長
兼外来化学療法室部長
兼がん相談支援室部長
日本内科学会[指導医][総合内科専門医]
日本血液学会[専門医][指導医][自己血輸血責任医師]
日本がん治療認定医機構[がん治療認定医]
日本医師会[認定産業医]
大阪大学医学部臨床教授
兵庫医科大学臨床教育教授
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
石田 尚子 科部長 日本内科学会[認定医][指導医]
日本医師会[認定産業医]
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
髙橋 雅文 医長 日本内科学会[総合内科専門医][指導医]
日本血液学会[専門医]
日本救急医学会会員[ICLS]
日本ACLS協会[BLS][ACLS]
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
徳嶺 進洋 非常勤医 日本内科学会[総合内科専門医][指導医]
日本血液学会[専門医][指導医]
日本輸血・細胞治療学会[認定医]
日本化学療法学会抗菌化学療法[認定医]
日本医師会[認定産業医]
日本人間ドック学会[人間ドック認定医][人間ドック健診専門医][人間ドック健診指導医]
ICD制度協議会[ICD]
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
上島 広大 専攻医
宮地 洋希 専攻医
梅木 佑夏 専攻医

特色

 当院は、阪神北準圏域における血液疾患の中核診療施設の一つとして、また日本血液学会専門研修認定施設として、急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫といった造血器悪性腫瘍や、再生不良性貧血・特発性血小板減少性紫斑病などの種々の血液疾患に関して診断・治療を行っています。血液病棟では、無菌病室2床、簡易無菌装置5台を備え、専門医3名を含む7名で診療を行っています。

治療実績

 現在、血液内科の病床数は約 26 床で、新規患者数は年間 115 〜 161 名であり、下記に示すような多様な血液疾患を診療しています。これらの患者さんは、伊丹市外の医療機関からも多数のご紹介があります。造血器悪性腫瘍は近年、目覚ましく治療法が発展している分野であり、当院でもエビデンスに基づきつつ、最新の治療が行える体制を整えています。外来通院で実施できる化学療法も、年々増加しています。
難治の 70 歳までの悪性リンパ腫や多発性骨髄腫の患者さんを対象に、自家末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法を、年間5例程度実施しています。放射線治療科と連携して、放射線治療も実施することが可能です。通常の化学療法のみでは根治困難な症例には、同種造血幹細胞移植や CAR-T 細胞療法などの細胞免疫療法を目指し、近隣の移植施設に紹介することもあります。
一方、高齢者の造血器腫瘍については、患者さんごとに全身状態にあわせた治療を選択し、ご家族とも相談しながら治療を進めています。

地域医療機関の先生方へ

 貧血、血小板減少精査、リンパ節腫脹など、お気軽にご相談ください。金曜以外は、毎日午前中に血液内科医が外来を担当していますが、予約優先のため、地域医療連携室を通じてご連絡ください。緊急を要する場合も、地域医療連携室を通じてご連絡頂ければ、可能な限り対応させて頂きます。