分娩に関するQ&A
<目次>
Q. 1 分娩予約をしたいのですが?
Q. 2 分娩費用について知りたいのですが?
Q. 3 里帰り分娩を希望しているのですが?
Q. 4 定期健診の受診はいつ頃行けば良いのですか?
Q. 5 分娩について(立ち会い出産はできますか?)
Q. 6 分娩について(撮影はできますか?)
Q. 7 分娩について(無痛分娩をしていますか?)
Q. 8 分娩について(分娩誘発・促進はできますか?)
Q. 9 分娩について(会陰切開について聞きたいのですが?)
Q.10 分娩について(前回帝王切開で出産したのですが今回は経膣分娩できますか?)
Q.11 産婦人科病棟について知りたいのですが?
Q.12 外来受診時に撮影する赤ちゃんの画像が欲しいのですが?
Q. 1 分娩予約をしたいのですが?
A. 1 電話での予約はできません。妊娠20週目までにご来院下さい。診察後、医師の判断
で予約させていただきます。現在のところ、分娩制限はありません。
Q. 2 分娩費用について知りたいのですが?
A. 2 正常分娩の場合、健康保険の対象外となります。
その他夜間や年末年始など時間帯によって別途、費用の追加が発生します。
お支払いは退院時に現金のみの取り扱いです。
尚、当院では出産育児一時金の直接支払制度の利用を推奨しております。
詳しくは、医事課窓口までお問い合わせ下さい。
Q. 3 里帰り分娩を希望しているのですが?
A. 3 里帰り分娩とは・・・妊婦様が実家へ帰り、そこを拠点として出産をすることをいいます。
<里帰り分娩による受診方法>
他院で妊婦健診を行い、当院で分娩希望される方は紹介状が必ず必要です。
妊娠20週までにかかりつけの産婦人科病院より当院の地域連携室を経由して受診予約
をして下さい。遅くとも34週までには当院で妊婦健診を開始してください。
ご来院の際は、紹介状、保険証、母子手帳、服用薬をご持参下さい。
<市内居住者料金が適応となる里帰り分娩について>
伊丹市又は宝塚市以外に居住する妊婦様が、伊丹市又は宝塚市に居住する妊婦様の父母の居宅
に一時的に居住して出産をする里帰り分娩に限り、分娩に係る病室使用料と分娩介助料が
市内居住者料金となります。(この場合、妊婦様の父母の居住が伊丹市又は宝塚市である
事を、住民票等で確認させていただきますのでご準備ください)
Q. 4 定期健診の受診はいつ頃行けば良いのですか?
A. 4 妊娠前期(~23週)・・・4週間に1回お越しください。
妊娠後期(24~35週)・・・2週間に1回お越しください。
妊娠36週以降・・・1週間に1回お越しください。予定日を過ぎてからは週2回程度の受診
となります。
Q. 5 分娩について(立ち会い出産はできますか?)
A. 5 当院では、出産時に希望されれば、産婦様のサポートとしてパートナーの立ち会いは可能
です。立ち会いに臨まれる場合は、スタッフよりご説明させていただきます。
お子様の立ち会いはできません。(11歳以上の実のお子様はLDRに限り入室できます。
但し分娩の立ち会いはできません。)
出産後、ご家族様がお泊まりする事はできませんので、ご了承ください。
※LDR・・・陣痛分娩室(写真)
Q. 6 分娩について(撮影はできますか?)
A. 6 出産の状況にもよりますので、事前にスタッフにご確認ください。
Q. 7 分娩について(無痛分娩をしていますか?)
A. 7 当院では無痛分娩は行っておりません。
Q. 8 分娩について(分娩誘発・促進はできますか?)
A. 8 自然経過を基本としていますが、医療介入の必要性がある場合は陣痛促進剤を使用すること
もあります。
Q. 9 分娩について(会陰切開について聞きたいのですが?)
A. 9 出産時の状況に応じて、ご説明したうえで行う場合があります。
Q.10 分娩について(前回帝王切開で出産したのですが今回は経膣分娩できますか?)
A.10 初回帝王切開をされた妊婦様は、当院においては次回の出産も帝王切開となります。
Q.11 産婦人科病棟について知りたいのですが?
A.11 病室は、基本母児同室です。
産科入院の面会時間は15~20時です。
病棟内には、10歳以下のお子様は入室できません。
実のお子様のみ個室又は面会コーナー(15時~16時のみ)での面会をお願いしております。
病棟見学を希望される場合は、第4木曜日のマタニティークラス(妊娠後期)でご案内致
します。
Q.12 外来受診時に撮影する赤ちゃんの画像が欲しいのですが?
A.12 妊婦健診で撮影するエコー画像はお渡しさせていただきます。(場合によりお渡しできない
こともあります)