時間外救急外来
当院では、入院治療や手術などに対応できる二次救急医療機関として重症度の高い患者様を優先して時間外救急診療を行っています。原則として救急車に より搬送された患者様及び他の医療機関から紹介された患者様が対象になります。直接当院に来院されましても、病状によっては重症患者様を治療中の場合や入院患者様の緊急治療中の場合などには、診察までの待ち時間が長くなることがあります。
- 時間外救急外来の対応時間
○ 土・日曜日 祝祭日
○ 平日(午後5時から翌日午前8時30分) - 直接来院される前に、必ず電話でお問い合わせくださるようお願いします。救急医療を円滑に行うため、看護師が患者様の症状についてお聞きし対応いたします。
- 救急外来では、平日と同様の検査を受けられないことがあります。症状が継続している場合は、必ず平日の外来診療時間内に受診してください。
- 救急外来では、応急処置の対応となるため、1日分のお薬しか原則としてお出しすることができません。
- 小児科時間外救急について
- 初診時(再診時)選定療養費のお支払いについて
診療科目は、変更する場合があります。来院される前に救急外来窓口まで電話連絡を下さいますようお願いいたします。 電話:072-777-3773 入院治療や救急患者様の受け入れをスムーズに行うためにも皆様のご協力をお願いします。 |
救急医療体制
救急医療については、地域の限られた医療施設で効率良く救急医療を行うため患者様の重症度によって、最も軽いものから順に初期、第二次、第三次の医療機関で対応することになっています。
初期救急医療機関
休日や夜間における入院の必要がない比較的軽傷の救急患者様に対応します。休日夜間急患センターや地域の医師会による在宅当番医が初期救急医療機関です(当番医は新聞に毎日掲載されています)。
二次救急医療機関
入院治療を必要とする重症救急患者様に対応します。都道府県を数地区に分割したものを二次医療圏と呼び、その圏内の病院の輪番制などにより24時間体制をとっています。
三次救急医療機関
二次救急医療機関では対応できない重篤の救急患者に対応します。高度な診療機能をもつ24時間体制の救命救急センターです。
小児科時間外救急診療について
当院の小児科時間外救急診療は入院治療や手術などに対応できる二次救急医療機関として、原則、重症度の高い救急車で搬送されました患者様及び他の医療機関から紹介された患者様の診療を行っています。したがいまして、初期救急につきましては、まずはかかりつけ医または平成20年4月1日からは下記の阪神北広域こども急病センターで受診していただきますようお願いいたします。
二次救急医療機関
入院治療を必要とする重症救急患者様に対応します。都道府県を数地区に分割したものを二次医療圏と呼び、その圏内の病院の輪番制などにより24時間体制をとっています。阪神北医療圏域では当院を含めた5病院で輪番制をひいています。
阪神北広域こども急病センターのご利用案内
施設の名称 | 阪神北広域こども急病センター TEL 072-770-9988 |
---|---|
所在地 | 伊丹市昆陽池2丁目10番地 駐車場有(22台) |
診療時間 | 平日 午後8時~翌朝7時 (受付 午後7:30~翌朝6:30) 土曜 午後3時~翌朝7時 ( 〃 午後2:30~翌朝6:30) 日祝年末年始等 午前9時~翌朝7時(〃 午前8:30~翌朝6:30) ※ 受付は、診療時間の30分前から開始し、診療終了30分前まで。 |
対象者 | 15歳未満児(中学生まで) |
初診時(再診時)選定療養費のお支払いについて
令和7年10月1日より、救急外来の受診に際して、緊急性が認められない場合、対象となる患者さまに選定療養費を請求します。
なお、以下に該当する場合は初診時(再診時)選定療養費を請求しません。
・当院救急外来受診用の紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合
・診察時に軽傷でも緊急性が認められる場合(熱中症、てんかん発作など)
・小児(中学生まで)である場合
・学校活動中の事故、ケガ、熱中症等の場合
・受診後、そのまま入院された場合
・労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の場合
・当院で治療中の疾患が急変した場合、
・当院で出産を予約していて産科救急を受診した場合
・生活保護法による医療扶助の対象の場合
・特定疾患、障害などの各種公費負担制度受給対象である場合
・ゴールデンウィーク、年末年始等の大型連休である場合 など
初診時選定療養費 医科 7,000円(税込) 歯科5,000円(税込)
再診時選定療養費 医科 3,000円(税込) 歯科1,900円(税込)
緊急性の目安
緊急性が認められない可能性がある主な事例
・軽い切り傷
・軽い擦り傷
・微熱(37.4℃以下)
・虫に刺されたり、かまれたりした部分が赤くなり、痛いのみで、全身のショック症状(じんましん等)は見られない
・風邪の症状
・打撲
・慢性的なまたは数日前からの歯痛
・慢性的なまたは数日前からの腰痛
・便秘
・何日も症状が続いていて、特に悪化したわけではない
・何となく体調が悪い、頭が重い、イライラするといった症状
・眠れない など
緊急性があると判断される可能性が高い主な事例
・物を喉に詰まらせて、呼吸が苦しい
・急な息切れ、呼吸困難
・顔色が明らかに悪い
・急に便に血が混ざりだした、急に真っ黒い便が出た
・意識の障害(返事がない、様子がおかしい、もうろうとしている)
・けいれんが止まらない
・支え無しで立てないぐらいに、ふらつく
・突然、周りが二重に見える
・ろれつが回りにくく、うまく話せない
・顔半分が動きにくい
・突然の顔や手足のしびれおとな
・大量の出血を伴うけが
・広範囲のやけど
・虫に刺されて、全身にじんましんが出て、顔色が悪い
・転んだり転落、交通事故で強い衝撃を受けた
・血を吐く
・突然の高熱
・突然の激しい頭痛
・胸や背中の突然の激痛
・突然の激しい腹痛 など
急いで受診するべきか迷った場合は、
救急医療相談・医療機関案内ダイヤル(#7119)へご相談ください。