リハビリテーション科
医師名 | 役職 | 学会専門医・認定医 |
---|---|---|
中井 毅 | 副院長 兼リハビリテーション科主任部長 兼中央手術室部長 兼人工関節センター長 兼医療安全管理室主任部長 |
日本整形外科学会【専門医】 日本股関節学会 米国整形外科学会 経歴・業績参照(PDF) 大阪大学医学部臨床教授 |
細井 慶太 | 呼吸器内科主任部長 兼リハビリテーション科部長 兼経営企画室部長 兼呼吸器アレルギー診療センター長 |
日本内科学会【指導医】【総合内科専門医】 日本呼吸器学会【指導医】【専門医】 日本呼吸器内視鏡学会【気管支鏡専門医】 日本がん治療認定医機構【がん治療認定医】 |
二井 理恵 | 循環器内科部長 兼リハビリテーション科部長 |
日本内科学会【総合内科専門医】 日本循環器学会【専門医】 日本超音波医学会【専門医】 |
福永 浩紀 | 消化器外科部長 兼感染対策室部長 兼リハビリテーション科部長 |
日本外科学会【指導医】【専門医】 日本消化器外科学会【指導医】【専門医】 日本消化器病学会【指導医】【専門医】 日本消化器内視鏡学会【指導医】【専門医】 日本大腸肛門病学会【専門医】 日本内視鏡外科学会【技術認定医】 ICD制度協議会【ICD】 |
リハビリテーション科新設のご案内
医学の進歩に伴い、リハビリテーション医学も多くの人々の関心を集めるようになりました。通常の診療科が疾病を治療の対象とすることに対して、リハビリテーション医学では障害を対象と捉え、それをいかに克服するかという戦略を立てる作業が行われます。
障害に至った過程を正すのではなく、そこからいかに日常生活を取り戻すかが治療の主眼となります。このことは、リハビリテーションが“再び適応する”という意味の言葉を語源としていることからもお分かりになるかもしれません。
当科では整形外科、消化器外科、脳神経外科、呼吸器内科、循環器内科の医師および病棟看護師をはじめとする多職種の医療従事者と協力・連携し、入院当初あるいは周術期から、診療科治療と並行してリハビリテーション治療を行い、早期退院・転院をめざしています。
運動器リハビリテーション・がんリハビリテーション・脳卒中リハビリテーション・呼吸器リハビリテーション・心臓リハビリテーションについて患者さまおよびご家族が安心できる、より高いレベルのリハビリテーション治療を提供するために、日々研鑽しています。