形成外科
医師名 | 役職 | 学会専門医・認定医 |
---|---|---|
中村 和人 | 科主任部長 | 日本形成外科学会[専門医][指導医] 日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会[エキスパンダー・ゲル人工乳房責任医師 ] 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会[下肢静脈瘤に対する血管内治療の実施基準による実施医] 厚生労働省後援リンパ浮腫研修(座学)修了 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 |
沖村 愛 | 副医長 | 日本形成外科学会[専門医] 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会下肢静脈瘤に対する血管内治療の実施基準による実施[認定取得医] がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 |
診療内容
・皮膚・軟部組織腫瘍(良性・悪性)
腫瘍切除と再建手術を行います。集学的治療を要する皮膚軟部悪性腫瘍については改めてハイボリュームセンターへ紹介させていただくこともあります。
・乳房再建
乳癌切除に伴う乳房欠損に対して、自家組織による再建とシリコンインプラントを用いる再建があります。乳腺外科と共同で行う乳房切除との同時再建だけでなく、乳房切除後で再建を希望する患者さんにも対応しています。乳頭合併切除された症例に対する再建も行なっております。乳癌治療やライフスタイルに合わせて、ご希望にそった治療を行っております。
・眼瞼疾患
眼瞼下垂症、眼瞼(睫毛)内反症に対して、きれいに治癒できるように治療します。
・リンパ浮腫
原則としてリンパ節郭清などの続発性リンパ浮腫に対する診療を行なっております。治療の基本となる集学的治療 ( 圧迫・ドレナージ・理学療法 ) に加え、適応となる患者さんにはリンパシンチグラフィーなどで精査の上、リンパ管静脈吻合術 ( リンパ管と静脈を顕微鏡下で吻合し、浮腫を改善させる手術です ) を行っています。
・先天異常
比較的単純な多指症や合指症、耳介の先天異常 ( 副耳、耳瘻孔 ) など。
・下肢静脈瘤
適応となる症例には従来から行われているストリッピング術の他に、ラジオ波を用いた血管内治療(カテーテル治療)を行っています。
・瘢痕、瘢痕拘縮、ケロイド
術後や外傷後の目立つ瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイドに対する修正手術やステロイド外用剤・注射などの治療。
・外傷
顔面やその他皮膚軟部組織の外傷 ( 挫創、切創、熱傷など ) や顔面骨骨折 ( 頬骨骨折、眼窩底骨折、鼻骨骨折 )。※通常の外来診療や手術の都合上、対応困難な場合もあります。
外来診療時間
火曜午前・水曜午前・金曜午前
医療機関の先生方へ
地域の諸先生方のご紹介をお待ちしております。